2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

種の魅惑、縮減模型の魂

『現代思想』のレヴィ=ストロース特集に寄稿しました。書誌情報は田中純「種の魅惑、縮減模型の魂──『野生の思考』再読」、『現代思想』第38巻1号(2010年1月号)、青土社、2010年、154〜165頁。なお、文中で言及しているレヴィ=ストロースが作った神話の…

シンポジウム

事業仕分けの話とか、当日、いろいろ付け足しを考えていたのですが、時間切れでした。戦うべきは反知性主義。だから、啓蒙も必要なので、短期的戦略としては「メディアの戦争」に参戦することも確かにありうる選択肢かもしれない。けれど、そこで引き合いに…

独学に学ぶ

昨年行なったレクチャーの記録が雑誌に掲載されました。書誌情報は田中純「独学に学ぶ──早稲田大学建築史研究室白井晟一学習会・レクチャーシリーズ 第2回(2008年12月13日、虚白庵にて)」、『住宅建築』No.417(2010年1月号)、建築資料研究社、49〜54頁…

書評:服部文祥『狩猟サバイバル』

書誌情報は田中純「書評:服部文祥『狩猟サバイバル』」、「読売新聞」2009年12月13日付朝刊。 ちなみに、この本で追求されている「サバイバル」は、装備を完璧にしてエベレストに登るといった登山とは真逆にある。自分の手で殺生を行なわなければ生き延びら…

サバイバル(承前)

もっとも「敵」はいたるところにいる。『中央公論』の蓮實+浅田対談をつい読んでしまう。既視感あふれるものだが、文字通り、対談自体が現代を19世紀の反復と見なしているのだから、20年前と大差ないものになることは当然なのだ。現在のメディア状況に対す…

サバイバル

読売新聞の読書委員(書評執筆)としてほぼ最後の仕事に取り上げるのは、服部文祥『狩猟サバイバル』(みすず書房)。内容は次の日曜に掲載される書評に譲るとして、たまにはここにも雑感を。2年間にわたって書いてきた書評の最後に何を取り上げようかと思…

書評:渡邊守章『快楽と欲望──舞台の幻想について』『越境する伝統』

書誌情報は田中純「渡邊守章『快楽と欲望──舞台の幻想について』『越境する伝統』」、「読売新聞」2009年12月6日付朝刊。

「星の子供たち」の帰還

『UP』12月号に寄稿しました。連載「イメージの記憶」の第18回です。 書誌情報は田中純「「星の子供たち」の帰還──占星術の政治的図像学」、『UP』446号(2009年12月号)、東京大学出版会、2009年、34〜40頁。